s
SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
女性が輝く社会の実現のために
SDGs「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。 持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人取り残さない(Leave no one behind)ことを原則としています。SDGsは発展途上国だけではなく先進国も共に取り組む普遍的なものであり、私たちsilkycocoも持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
女性が輝く社会の実現の為に
シルキーココでは地域における活動を通じて、社会のジェンダー平等と多様な人々が共生できる社会の実現に貢献します。女性も男性も、誰もが元気に、生きがいを持って働き続けられる環境づくりを進めます。
海岸に漂着するごみ対策
海洋環境の汚染の原因の一つは海を漂う、または海岸に漂着するごみです。
海洋生物が誤飲する以外にも、景観を損なう、医療系廃棄物が海で活動する人を危険に曝す、漁業の際に網に絡まるなど様々な影響が出る危険性があります。
森林環境
世界では1年間で約520万ヘクタール以上の森が失われていて、これは1分間に東京ドーム2個分がなくなる計算に。森は動物や昆虫の住処にもなっており、すでに知られている8300種の動物種のうち、8%はすでに絶滅し、さらに22%が絶滅の危機だと知り海洋環境、森林環境や生物を守っていけるように積極的に取り組んでいきます。
- ビニール袋の代わりにエコバックを使う
- ペットボトルに入った飲み物を控え、マイボトルを持参する
- プラスチック製のスプーンやフォークの代わりにマイ箸を使う
- 清掃活動の実践